2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

胃カメラはもう苦しくない! 鼻から入れる内視鏡が好評

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/316371 http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/316244 胃カメラを1度でも受けた人間であれば、2度はやりたくないなあと思うのではないでしょうか。私は潰瘍で2度やったんです…

Dashboard

mac

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069523,00.htm うわー。まじで丸パクリでぃすかー。OSにビルトインされたミニアプリのフレームワーク(Longhornのsidebarより出来が良いもの)が必要だという論点は、既にわりとあったと思う。でも、D…

メタデータ検索をサポートしたファイルシステム

mac

アプリのサポートは必須だけど、こいつはホントに便利な機能になりうるんだよね。昔から仲間内で、こういう機能がOSにあれば、あれもこれも出来るよなーとか言ってた機能なのだ。たとえば、ネットワークから大量の萌え萌え画像をダウンロードした場合(←最初…

どうでもいいけど検索技術で

mac

このような高度な検索テクノロジーをオペレーティングシステムに実装し、システムワイドに(外部アプリケーションからも)利用できるようにしたのは、Mac OS X v10.4 Tigerが初めてです BeFSを作った人間を引き抜いておいて、BeFSを歴史から抹殺しているのは…

WWDC2004

mac

早起きして各ニュースサイトを巡ってみたけど、驚くほど事前リーク情報通りでした。新製品もディスプレイだけっぽいしなあ。ううむ。iMac G5は〜!PowerPC975は〜!全部ガセだったか…。http://www.apple.co.jp/macosx/tiger/index.htmlというわけで、Tiger P…

iTunesとリモートディスクとロングファイルネーム(3)

mac

リモートディスクのボリュームに置くこと自体は、iTunesが上記のような小細工を勝手にしてくれることからも、サポート対象だと考えていいだろう。前にiTunes2とか3をSharity経由で使っていたときはこんな振る舞いはしてなかったし。おそらく、LFNがsamba経由…

iTunesとリモートディスクとロングファイルネーム(2)

mac

どうもこの問題、妙に奥が深いようだ。1. レポジトリをまっさらな状態にしてから、問題が起きるCDのrippingを行うと、ファイル名は化けるものの、レポジトリとの整合性はとれる。2. 既存のiTunes Musicディレクトリをリモートディスク上に置き、既存のレポジ…

iTunesとリモートディスクとロングファイルネーム(1)

mac

リモートディスク上にファイルを置くと、なぜかファイル名が「*.m.3」に化けてしまう現象が発生。いろいろ調べてみたが、どうやらこれは、Sambaのせいではなく、iTunes4.6でレポジトリをリモートディスクに置いたときに発生する現象のようだ。リモートディス…

deep blue

http://www.deep-blue.jp/ 7/17- ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ 見に行く予定。

Strong Typing vs. Strong Testing

http://mindview.net/WebLog/log-0025 かなり前に考えてた http://d.hatena.ne.jp/lapis/20031123#p2 このあたりと繋がるのかなあ。 via: http://www.mindview.net/Etc/Discussions/CheckedExceptions

Javaの理論と実践: 例外をめぐる議論

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/040618/j_j-jtp05254.html

SizzlingKeys4iTunes

mac

http://www.yellowmug.com/sk4it/content.html いつのまにかにSizzlingKyes4iTunesもだいぶ改良されている。以前はPTHiTunesNotifierを使っていたのだが、YouControlに併合されて以来、こちらに乗り換えている。今回のバージョンでは、キーボードでiTunesを…

レポジトリをリモートディスクの上に置く時の挙動

mac

iTunesで、iTunes Musicディレクトリをネットワークドライブの上に置いたときの挙動がいまいち謎だ。一旦ネットワークドライブに置くと、ドライブが切断されていても自動的に再接続して、再生を行ってくれる。この仕様は正しいはずなんだが、なぜかこのタイ…

レポジトリをリモートディスク(Samba/Linux)の上に置く

mac

今回は、最終的に容量400GBくらいのファイルサーバを作って、その上に、今ある12000曲くらいのCDを全部Apple Lossless化して入れることを目標にしている。Linux側はsamba3.0.4+libiconvを使用。当初、大昔に入れたsamba3.0.0を使ってたら、SIGSEGVで落ちま…

iBook G4 衝動買い

mac

した。Linuxをファイルサーバとして使いつつ、クライアントにiBook G4を使うという方向で環境整備をすることにして、その記録をはてな上に書くことにする。ちょっとだけ変わった使い方なので、記録する価値は無いわけではないだろう。

DV-HRD200

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a.html 出たーーーーっ!400GBですよ。買っちゃおうかな!

Traktor DJ

http://www6.airnet.ne.jp/kerberos/music/tools/traktor/ む?これ面白そう! via: http://www.apple.co.jp/itunes/celebrityplaylists/kan_takagi/index.html -> google

AirTunes

mac

よく考えたらさあ、AirMac Expressって、デジタル出力できるんだよね。ということは、今使っているUSB-光デジタルのI/Fの代わりも出来るんだよな。ということは、 LAN iBook USB/光デジタル というちょっと面倒な接続状況を、iBookとEthernet/光出力の部分で…

探し物はなんですか

h*******> たてにょんこれhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/10/news071.htmlほしくね? tatenyon> ホントに探してくれるんなら欲しいヨ! h*******> 迷子VTRを探せ。 tatenyon> おんぷたんがこんな感じのイラスト! tatenyon> とか tatenyon> ♪…

悪食

g****> すごーく飢えてるときに、吉野家特盛とフレンチのフルコースを選べるとして g****> つい吉野家特盛を選んでしまうような状態に、たてにょんはいる。 g****> はらへった!はらへった!とりあえず速攻で腹を満たすぜ。 h*******> 御大も臆面もなくとど…

3GHzには到達せず

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/10/news021.html 実際、今回のG5も、1.8GHz、2.0GHzと、PowerPC970のラインが大幅に残り、970FXなのは2.5GHzモデルだけだしね。970の供給が極めて安定しているのに対し、970FXは相当苦労しているんだろうという…

アップル、新しいPower Mac G5を発表

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069149,00.htm 2.5GHz Dual欲しい。けど大幅に予算超過ではある…。

電子ブックデバイスの使い道

電子ブックデバイスを、サブディスプレイに使えるようにしてほしいんだよね。文字がクリアで読みやすいほうがいいから、電子ペーパー方式がいいかな。SonyのLIBRIEみたいな感じで。http://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/最低でもA4見開きは表示出来…

AirMac Express

http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.htmlまったく予想してなかった方向でなかなか面白いデバイスが出た。ベースステーションにもクライアントにもなれる、オーディオ/USB付き802.11g端末。しかしどーも使い道が。結局こういうのがあるってことは、…

バッドアイテム

l********> たてにょん激☆店でGAのボイスクロック買っちゃえば。 tatenyon> ボイスクロックなんて典型的なバッドアイテムですよっ l********> そうかあ? tatenyon> 場所とる、他に使い道ない、捨てるに捨てられない等々。 h*******> いやたてにょんはそう…

Code Reading

http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1265-3/4-8399-1265-3.shtml 実際のソフトウェアのソースコードを参照して「ソースコードを読む力」を習得すれば、「美しいソースコードを書く力」も身に付きます。 まったくだ。実践的な教科書として使えるかどうか検…